カテゴリー
セルフネイル フルーリア ライト 安全性

UVで上手にジェルネイルを硬化させる方法

ジェルネイルの硬化方法

ジェルネイルの硬化方法にはいくつか種類があります。

昔ながらのUV硬化、最近中心になってきているLED硬化、その間にCCFL硬化といったものもあります。

どのように違うかというと、UV硬化はまずライトが5000円以下でも手に入る程安いです。

一方、ライトの出力は徐々に下がってくるので、気づかないうちに硬化不良を起こす可能性があります。

波長としては365nmの光を使っており、紫外線領域なので目などにはあまり良くないです。

また照度も低いため、硬化させるのに時間を必要とします。

LED硬化はライトが高く、5本指の入るものだと10000円以上します。

時々8Wくらいの簡易LEDのようなものもありますが、それですべてを賄うのは難しいと思います。

LEDの良いところは、一般的な使用の範囲では出力の大幅低下がないことです。

また波長も405nmの可視光を使っており、光自体は悪いものではありません。

一方照度は高いので、短時間で硬化させられますが、一方で強い光を見るということが目にはよくないです。

またベースジェルやトップジェルでは重合に伴う発熱で熱い思いをすることがあります。

フルーリアUV硬化時間延長

多くのネイルサロンではすでにほとんどがLEDに置き換わっていると思います。

一方でセルフの方、または学生などではまだまだUVライトも使われているのではないでしょうか。

そんな中、フルーリアがUV硬化の時間を1分から2~3分に延長するといった発表がありました。


規格変更(2019.07.11)

フルーリアジェル カラージェル一部商品の硬化時間が以下のとおり変更になります。

【対象商品】
27718カラージェル M14 エンジェルホワイト ★受注発注
49245カラージェル 008 ダブルホワイト

<UV>1分 → 2~3分 <LED>20秒(変更なし)
※使用するライトにより硬化時間が異なります。

なお、長期欠品となっておりました「フルーリアジェル カラージェル 008 ダブルホワイト」は7月16日(火)より再販いたします。

今回の発表は特にマットなホワイトに限定されています。

ホワイトは光を反射しやすい色なので、UVライトで硬化させるのが最も難しい色です。

恐らく、UV1分では、いわゆる半熟になるといったクレームが多く、照射時間を延長してもらうようなお願いをすることが多かったため、このような規格変更をしたのだと思います。

一方でLEDの405nmでは、酸化チタンの白色はその領域に反射を持たない為、比較的白を固めやすいという性質があります。

ただし、白色のジェル特にマットなホワイトのものは非常に多くの時には10%程度酸化チタンが含まれているので、それだけ光の透過は悪くなり、いくらLEDで光が通り易いといっても、十分に硬化しない可能性もあります。

ラジカル重合のメカニズム

ジェルネイルはラジカル重合という仕組みで硬化します。

ラジカル重合とは、エキソオレフィン末端にラジカル種が付加することで、連鎖的に起こる重合の一つです。

ジェルネイルには光重合開始剤というものが含まれていて、365nmや405nmの光を吸収し、ラジカル種を発生させます。

つまりジェルネイルに光を当てることで、光重合開始剤からラジカル種が発生し、そのラジカル種がアクリレート末端に付加し、アクリレート末端が連鎖的に重合することで、液体だったものが固体へと変化します。

ここで光を沢山充てることで、光重合開始剤にたくさんの光を当てることができ、ラジカル種を生む光重合開始剤も増えるため、重合性が良くなります。

この光重合開始剤が、硬化時に使われないと、硬化後もジェルネイルの中に光重合開始剤が残ってしまいます。

すると、日常の光で反応し、白のジェルが少し黄色みがかってきた、やジェルネイルがボロボロになってきたといったよくないことも起きます。

なのでジェルネイルを硬化させるときは、できるだけたくさんの光を当てて、光重合開始剤を全部使うようにすることが望ましいです。

そうすることで、後の悪い変化を起こさせないようにすることができます。

UV硬化の危険性

ただし長時間光をただ当てればよいということはありません。

特にUVライトの場合、先の通り、照度が低いため、光が十分にジェルの奥深くまで当たらず、奥底で重合が不十分になることが多いです。

それはいくら光を当てても、透過しないものは透過しないので、変わりません。

また365nmという光が波長としてはエネルギーの強い分類に入ります。

UV光をずっと当て続けることで、今度は逆に固体になったジェルに悪影響を与えます。

外においてあったプラスチック製品が脆く割れやすいのは、太陽光に含まれる紫外線による影響です。

それと同じことがジェルネイルにも起きるので、当てすぎると逆にボロボロになるきっかけを作り出してしまいます。

外に置くことを前提とした樹脂製品には、光吸収剤はHALSとよばれる物質を入れて、対候性に強い樹脂にしていますが、それらの樹脂製品は熱硬化樹脂が多く、基本的に光で固めて作るようなものはありません。

光で固めたいのに、光で影響を受けない樹脂ってあり得ないですよね。

UVライトで上手にジェルネイルを硬化させる方法

UVライトは弱い光しか出ません。

長い時間あてても、逆効果を生むかもしれませんし、光が届かないところにはいくら当てても届きません。

そこでUVライトでも上手く色の濃い、白や黒、黄色を硬化させるためには、薄く何度か重ねるのがオススメです。

実際に薄く塗ると、膜厚も均一になるので、見た目も綺麗に仕上がります。

カラージェルがボコボコとしてしまうと、それをトップジェルを厚く塗り覆い隠そうとしますが、そうすると硬化熱で痛いといった問題や、トップジェルの厚みに差があるので、結局光が綺麗に入らず、なんだかボコボコしているといったことになります。

薄く、何度か2度3度または4度と塗り重ねることで、綺麗なカラージェル層が作れますし、そうすることでジェルネイル自体のモチも良くなります。

UVライトでもジェルネイルはちゃんと楽しめるので、ご安心ください。

カテゴリー
ライト 安全性 材料

LEDライトで硬化させてUVライトで除去できるジェルネイル

European Symposium of Photopolymer Science

先日、フランスで開催されたEuropean Symposium of Photopolymer Scienceに参加してきました。

Photopolymer、つまり光硬化樹脂に関するシンポジウムでした。

講演者の方もアカデミックの方が多く、最新の光硬化技術について聞くことができました。

その中に非常に興味深いものがあったので、少しだけご紹介させて頂きます。

光硬化のトレンドは長波長化?

ジェルネイルも歴史的に365nmを使っていた頃から、今はLEDの405nmを使うようになってきました。

しかしある分野においてはそれ以上の500nmに近い光を使って硬化をさせようとしているようです。

ご存知の通り、波長が短くなればなるほど、人体への影響も大きくなります。

そこでジェルネイル業界でもLEDが今は推奨されています。

ところが405nmは可視光と紫外線のギリギリに属しており、まだ十分に安全とは言えません。

そこでより安全である長波長化が検討されています。

これによりお客様には安心してライトをご使用頂けます。

(今でもジェルネイルで手が日焼けするのではないか?といった疑問を持たれている方はいらっしゃると思います。)

また長波長化させることで、内部への光の侵入が良くなる為、内部硬化が良くなります。

つまり、所謂半熟とよばれるカラーの硬化不良などが防げるようになります。

特に黄色や黒で半熟を経験された方は多いと思います。

これらの色は特に今のLEDでは硬めにくい為です。

LEDで硬化させ、UVで除去するジェルネイル

先の話と少し矛盾してしまうのですが、ライトによる人体の影響よりも、もっと直接的に人体に影響を与えている行為が、アセトンによるソークオフです。

アセトンはご存知の通り、有機溶剤で、シンナーやガソリンといったものと同じような分類です。

そのようなものを爪につけて、しかも15分といった長い時間皮膚にも付着することは、非常に危険な行為です。

またこういった有機溶剤が直接人体に触れることも問題ですが、ジェルネイルがアセトンにより膨潤して来た時に、未反応のモノマーが溶出してくることも問題です。

つまりソークオフ時にアセトンが触れている皮膚にはモノマーが直接触れる可能性が高いということです。

モノマーは皮膚炎症を起こしたり、アレルギーを引き起こす可能性が高い物質です。

ソークオフの間、15分間もの間、こうした物質に触れることで、炎症やアレルギーになる可能性は非常に高くなります。

そこでピールオフやアセトン意外での除去なども検討されていますが、持ちがイマイチであったり、ソークオフ性が悪かったり、と品質面で従来のジェルネイルに劣っています。

そこで、新たな技術である405nmを用いて硬化させ、365nmで除去するといった反応をジェルネイルに応用することで、光だけを用いたオフが可能になると考えています。

これは新技術なので、ここでは公開できませんが、いち早く商品化できるように努めますので、期待してお待ち下さい。

 

カテゴリー
ベースジェル ライト 材料

なぜジェルネイルは欠けてしまうのか

最終工程はお客様によって

ジェルネイルは、従来のマニキュアとは異なり、爪の上で光当てて硬化させるタイプのネイルです。

工業的には光硬化性樹脂と呼ばれています。

そのメカニズムとしては、数百~数万くらいの分子量のモノマーやオリゴマーが、光重合開始剤により発生するラジカルを使ってお互いに結合(重合)し、数十万数百万あるいはそれ以上の分子量にまで増えていくことで、液状から固体へとその性状を変えていきます。

何をイメージするとわかりやすいのか難しいのですが、例えば、お米は炭水化物と呼ばれることはご存知かと思います。

炭水化物の中には、糖質と呼ばれるものがあり、お米はその一つです。

糖質の漢字の中には、糖という言葉があるように、お米は糖から出来ています。

小さな糖が重合し、分子量が大きくなった為に、お米は水分を含ませる前はすごく硬い、まるで硬化後のジェルネイルのような状態です。

一方でガムシロップは糖の中でも小さいものを中心に構成されており、まるで硬化前のジェルネイルのようです。

つまり、ガムシロップが重合し硬化したものがお米になる(本当になる訳ではないですが、イメージとして)ように、ジェルネイルも、硬化前の液状が、重合し、分子量が大きくなることで硬化した状態になります。

ジェルネイルは液体の状態で完成されたものではなく、未完成の状態で売られており、その未完成の液体をお客様の手で最終工程である硬化をさせることで、最終製品になるイメージです。

原料を作る工程、原料を混ぜる工程、液状のジェルネイルを充填する工程、どれも工程はいい加減なものではいけませんよね。

最終工程も同じです。

光硬化性樹脂の最終工程である硬化をいい加減にしてしまうと、せっかくここまでの工程が完璧でも、思ったような最終製品が出来上がらないのはご理解頂けると思います。

つまりジェルネイルはお客様によって完成される製品ということです。

ジェルネイルの持ちにも最終工程は影響する

ここまでお話をご理解頂けていれば、「ジェルネイルの持ちにも最終工程は影響する」ということがご理解頂けると思います。

どれだけ良いジェルであっても、硬化が十分ではない、または硬化しすぎているなど、設計された、想定されたこと以外の工程をしてしまうと、そのジェルが持っている力を十分に発揮することはできなくなってしまいます。

艶などは顕著でしょうし、カラーの半熟(よれ)なども見てわかりやすいですが、ベースジェルの持ちも同じように影響します。

各社のジェルネイルは、できるだけ各社から出されているライトで規定の時間で硬化させることが重要です。

それ以外の条件で行うと、少なくとも100%の力は発揮できないことが多いと思います。

ベースジェルだけが保ちを決めることはない

ジェルネイルの持ちは、ベースジェルに依存すると思われがちですが、そうではありません。

だいたいの場合において、ジェルネイルが剥がれてしまう時、トップジェルだけがめくれたりするでしょうか。

またはベースジェルとカラージェルが層間剥離をしてしまったりするでしょうか。

あまりそういったケースはないかと思います(ゼロではないです)。

大抵の場合、ジェルネイルが浮いてしまった、剥がれた場合は、トップもカラーもベースも一体となって浮いていませんか。

つまり、ジェルネイルはそれぞれの層として形成しますが、最終的には一体の層として捉える必要があります。

ベースジェルだけ変えて、密着性は変わるかもしれませんが、最終的な保ちはそれだけでは決めることができません。

そのベースジェルに相性の良いカラージェル、そしてそのベースジェルとカラージェルと相性のよいトップジェルを選択することが重要となります。

それぞれの層の硬さやジェルの混ざり具合(未硬化層と次の層は必ず混ざる、そこで相性が良くなければ剥離も起きやすい)なども重要となってきます。

ベースジェルをできるだけ良い状態で硬化させるには

とは言え、直接爪に付着する層がベースジェルであることは事実です。

つまりベースジェルが保ちに大きな影響が与えることが間違いありません。

そこでベースジェルはどのように硬化させることが良いのかですが、先程から申し上げているように、各メーカーそれぞれの思惑があって設計されているので、コレという正解はありません。

ただ、傾向がないわけではないので、それをご紹介しようと思います。

まずベースジェルが十分な密着性を発揮する為に硬化からアプローチできることは、十分に硬化すること硬化が早すぎて硬化収縮が起きないこと、この二点です。

一つめの十分に硬化するは、お分かり頂けると思います。

半熟であれば、スカスカな状態なので少しの力でベースジェルが変形したり、水が入り込んだり、様々なことが起きます。

なので十分に中まで硬化させることは最低条件です。

次に硬化が早すぎて硬化収縮が起きないことですが、LED化にともなって硬化時間は30秒や速いもので20秒または10秒といったものもあります。

こうした硬化速度の上昇は、自ずと硬化収縮にも効いてしまいます。

硬化収縮が大きくなると、爪への閉塞感も強まりますし、なによりベースジェルに応力がかかります。

応力がかかると、少しの力で爪から剥離したり、浮いてしまったりということが起きやすくなります。

つまり、各メーカーの条件で硬化させることが一番とは言え、いくつもライトを買うことができないセルフの方やネイルサロンにおいては、あまりにもハイパワーなLEDライトを使うと、硬化収縮が大きくなってしまい、ベースジェルの保ちの悪さに繋がる可能性があります。

適切な硬化で、安心なジェルネイルライフを

適切な硬化をすることで、ベースジェルの保ちは格段に良くなります。

その結果、浮いた隙間から菌が入ってしまうようなグリーンネイルや、浮いてきたジェルを無理やり剥がして爪が薄くなってしまうといった問題をも解決することができます。

なかなかそのジェルにあったライトを毎度買うのはお金がかかるので大変かと思いますが、ベースジェルを買い換えるだけでは、保ちが劇的に良くなるといったことは逆にないとお考え頂いても良いかもしれません。

ベースジェルも決して安くはないですが、それを何種類も試して数万円を使うくらいならば、いまあるジェルに合わせて、ライトをメーカー推奨のものにする方が結果的には良いかもしれません。

36WのLEDと12WのLEDで硬化させたジェルネイルは決して同じものにはなりません。

もちろんUVでも大きく異なります。

ただただWだけが影響することもなく、そのライトの配置や一つ一つのライトの照度、爪までの距離、いろんなことがライトによって影響します。

硬化はお客様の手でしていただくジェルネイルを最終製品とする最後の工程です。

ぜひそこにもご注力頂ければ幸いです。

 

 

カテゴリー
トップジェル ライト 材料

ツヤツヤのトップはどうやって作るか

トップだけが艶がでる

トップを塗ってふき取ったときに艶が出なかったら悲しいですよね。

なぜベースジェルでは艶がでないのか(でるものもありますが)。

なぜカラージェルでは艶がでないのか(でるものもありますが…)。

なぜトップなら艶がでるのか、どうしたら艶が出るのかを考えていきたいと思います。

艶がでる仕組み

ご存知の通り、ジェルネイルの硬化(ラジカル重合)は酸素阻害を受けて、表面(酸素に触れている面)に未重合層が発生します。

未重合層の下の層は硬化している層です。

この層がしっかりと硬化しており、未重合層をしっかり取り除くことができれば艶を出すことができます。

つまりトップの艶の差はジェル自身のもつ硬化性と酸素阻害の受けやすさ、それとライトとの相性によります。

さらにふき取り方によっても艶の出方は変わります。

トップのふき取り方とは?

未重合層をしっかり取り除くことが大事とお伝えしましたが、ジェルネイルは基本的に油性の為、水等では除くことができません。

つまり本来手消毒用のエタノール水等ではしっかりと未重合層を取り除くことは難しいです。

ただモノマーの選択によってできる限り水性に近づけることはできる為、そういったジェルの未重合層は水溶性に寄る為ふき取りやすくなります。

例えばHEMAはそれ自身が水に溶けるほどなので、HEMAを多く使っているジェルは未重合層が取り除きやすいです。

また別の方法としては未重合層の量をできるだけ少なくすることでふき取る量を少なくし、艶を出しやすくするといった方法もあります。

こういったジェルはどちらかと言えば硬化熱も高くなる傾向にある為、注意が必要です。

水系では拭えないとすれば、アセトン等でふき取れば良いとなるかもしれませんが、あまりお勧めできません。

光重合系の樹脂はライトに晒されている間だけ重合が進むのではなく、その後もアフターキュアと呼ばれ、ずっと硬化を続けます。

つまりライトから出したばかりのジェルはまだ硬化が十分ではないので、アセトン等で拭いてしまうと硬化層が溶けてしまうので艶がでないことがあります。

どうすれば艶がでるか

どのジェルもこうすれば艶がでるということはありません。

各メーカーの思惑があるので、それに沿った硬化のさせ方、ふき取りの仕方が重要になります。

仕上がりが固めのジェルは、硬化性が良いのでどちらかと言えばふき取りはしっかりした方が艶が出ます。

仕上がりが柔らかいジェルは、逆に優しく吹いてあげないと傷がついてしまうことがあります。

またワイプが良いのかコットンが良いのかもメーカーに依ります。

傾向としては、固めのジェルはワイプでも大丈夫ですが、私の感覚としては多くのジェルはコットンの方が艶がでる印象があります。

おそらく厚みがあるためにしっかり拭き取ることができるのではないかと思います。

5本の指の中で1本だけ曇る!?

ということはありませんか?

サロンワークをしていると、こういうこともあるかなと思います。

これはおそらくふき取りやジェルの問題ではなく(ポリッシュタイプ等であまりにもうっすら塗るとそういうことも起きたりしますが、それは別として)、ライトの問題であることが多いです。

特にLEDライトを使ったときに起きます。

というのは、LEDライトの中身を見ていただけるとわかるのですが、ライトは間隔を空けて設置されています。

この間隔の間やライトの真下に爪がない時に十分な硬化が得られず、艶がでないことがあります。

お手を入れていただく位置をコントロールすることで防げるとは思いますが、正直、そうしたライトは良い製品ではないので、交換されるのもありかなと思います。

艶をしっかり出していくのは難しいですが、ぜひいろいろ試して頂いて、出せる方法を見つけていただければと思います。

 

カテゴリー
ライト

UVライトとLEDライトの違い

UVライトとは?

UVライトとは、古くから使われているタイプのライトで蛍光管タイプのものです。

青白く光り、365nm付近の波長の紫外線を出します。

UVライトは出力が低いのであまり熱くならないことが特徴です。

硬化時間が2分くらいかかります。

とても安く、楽天などで検索すると1200円くらいから買えます。

はじめて自宅でセルフネイルをする方にはUVライトで十分だと思います。

とはいえ、UVライトにも欠点があります。

それは蛍光管自体が経年劣化してしまうことです。

そうすると推奨の出力がでなくなってしまう為、硬化不良やもちの悪さに繋がってしまいます。

見極めるこつとしては、普通の蛍光管と同じで蛍光管の根本が黒くなってきたら交換です。

まだ光っていて、硬化しているとしても、内部まで十分に硬化していない可能性があるのでぜひ交換してください。

交換はついているもの全部を一気に交換することがオススメです。

UVライトで硬化させるジェルネイル

UVライトの出す365nmの紫外線は、ジェルネイルに含まれている光重合開始材にエネルギーを与えて、硬化をはじめるきっかけになります。

波長が小さければ小さいほど365nmより小さい波長(例えば330nmとか)を使えば、より硬化するようになりますが、今度は危険性が増してきます。

ご存知の通り紫外線は皮膚に良い影響を与えない為、それほど影響がでない範囲ということで365nmといった波長が選ばれています。

まあそれでも紫外線には変わらないので、あまり良いとは言えません。

365nmの紫外線をあまり出力高くなく照射するので、ジェルネイルはゆっくりと硬化していきます。

そのため硬化熱は小さくなりますが、その一方で内部硬化性が悪くなる傾向にあります。

クリアジェル等であれば光が通りやすいので内部の硬化不良などは起きにくいですが、カラージェルではよく硬化不良を起こしてしまいます。

UVライトを使ってカラージェルを硬化させる際には、できるだけ薄く塗り、層を重ねて発色させるようにしたほうが綺麗に仕上がります。

LEDライトとは?

LEDライトの波長は405nmくらいで、紫外線と可視光線のぎりぎり間くらいです。

昔のジェルネイルは、この405nmの波長の光を吸収できなかった為、LEDライトを使って硬化させることはできませんでしたが、最近発売されるジェルネイルのほとんどは405nmの光でも硬化できるように設計されています。

具体的には「トリメチルベンゾイルジメチルホスフィンオキシド」と呼ばれる材料が含まれているジェルネイルはLEDライトで硬化させることができるので、選ばれる際にチェックすると良いかもしれません。

LEDライトはUVライトに比べて出力は高めです。

それは405nmの波長の方が365nmの波長に比べてその波長がもつエネルギーが低いからです。

価格はUVライトと比べると高く、安くても5000円くらいします。

ただしUVライトと異なり、ライトの経年劣化がほぼないと言えるので、半永久的に使うことができることを考えると、安上がりかもしれません。

LEDライトで硬化させるジェルネイル

ジェルネイルも素早く硬化する為、硬化時間は長くても30秒程度、早いものだと5秒といったものもあります。

その分硬化熱が高くなりやすいので注意が必要です。

一方で内部まで光が浸透しやすいので内部硬化に優れています。

とくにカラージェルの硬化に優れており、多少厚く塗ってしまったとしても十分に硬化させることができます。

その点から考えると自宅でセルフでされる方でも、硬化不良を起こす心配が少ないといった点で有利かもしれませんね。

UVとLEDのハイブリッド(ミックス)ライト

365nm~405nmまで幅広い光を出すことができるハイブリッドライト(ミックスライト)もあります。

高出力になりすぎず、それでも硬化不良を起こさないように考えられた優れたライトですが、すべてのジェルにあうとは限りません。

ジェルネイルは各社とも、まずは自社で開発したライトで十分に硬化するかを確認します。その上で、一般的な市販されているUVライトやLEDライトでも硬化するかを確認しますが、それについては硬化するといった保障ができないというのが実情です。

つまりハイブリッドライトやミックスライトでの硬化を確認されているかもしれませんが、十分に硬化するといった保障はない為、ハイブリッドライトやミックスライトを作られているメーカーのジェルでのみご使用されるのが一番だと思います。

結局どれを選べばいいの?

長期的なコストパフォーマンスとジェルネイルに適しているのは間違いなくLEDライトです。

特に今どきのジェルネイルはどちらかといえばLEDライトを中心に考えられています。

これから買われる方、今持っているけど次のが欲しい方は、ぜひLEDライトをお選び頂くと良いかと思います。